information
-
ようこそ、あしの小指へ!
ここは農家の嫁っこであるH.N.はなやまが管理するブログです。
記事は趣味の編み物・織り物・ヘンプなどに関することを中心に
農作業模様も加え、「手作り」に関することをお送りしています。
機はアシュフォード・リジッドヘドルルームです。
時々愚痴っぽい日記も書いています(苦笑)
なお、各種ジャガイモ(変り種もあります)・長芋の販売もしております。
興味のある方は右側メールフォームよりお問い合わせください。
Welcome my blog.This blog is created in Japanese.
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
色を変えるって難しい
2011 / 05 / 03 ( Tue ) ダンナに、とあるロゴを入れたセーターを編んで欲しいと言われ、目下練習中のはなやまです。
こんばんは。 狩猟用に編んだ耳ピタ帽子に、今度は猟友会の文字を入れて欲しいと頼まれ、渋々編んだ帽子。 私としては全く完成度の高くない帽子でしたが、本人はご満悦。 あちこちで自慢しているようです。 恥ずかしい・・・私としては納得していない出来なのに。 そこで味をしめたダンナは、今度はこのロゴを入れて欲しい!と、別件で頼んできました。 しかもセーターで。 今までの編み物を見てくださった方はおわかりでしょうが 私、色を変えるという行為が大変苦手です。 というか、嫌い。 だって糸端の処理がたくさんになるから… それを、ゼロから、ロゴと文字を、入れろと。 困った・・・汗 ですがダンナの方からセーターを編んで欲しいと言われたのは実はこれが初めて。 いつも私が でも一応聞くんですよ。 次のセーター、これとこれとこれのうちどれがいい? サイズは今までの中でどれがいい? って。 で、ダンナは強いて言うなら…と選ぶわけで。 それをリクエストされたなら、やはり答えねばなるまい。 だがなぜ色を変えるものなのだ。 まあそれはさておき、エクセルを駆使してロゴと文字を完成させ、本番の糸に近いもので編んでみてバランスを整えるまではやりました。 さてここからだ・・・ 慣れない編みこみとは言え、不出来なものをあげるなんざプライドが許さない (今まで不出来なものはたくさんあったけど、ようやく完成度が上がってきたので) てなわけで練習に練習を重ねております。 いざ練習しようと思っても、実は私は色変えを熱心にしている本はあまり買わないことにしてまして(苦笑)
ほとんど持ってないんですよね。 まあ、適当になんかやってみればいいんでしょうけども、やろうと思っても思い浮かばない。 なのでこれのために買いましたよ・・・ええ買いましたとも。 色変え大好きな嶋田さんの本を。
もう表紙みた感じ超色変え。 でも中身を見ると、ちょっとした工夫でアランの最大の弱点である「裏が醜い」ということがなくなり、安心してマフラーに取り入れることが出来るという超優れものな技までありました。 買ったかいがあります。 目の保養にもなるし、うろこもボロボロ落ちるし。 今回の最大の難所である編みこみの練習によさそうなパターンもあったし。 とても素晴らしい本だと思いました。 さて・・・練習の方ですが・・・ 水通し?も何もしていない、編んだままの姿がこちらです。 ![]() もうヨレヨレ。 無理無理無理こんなの無理無理無理。 まあ、本番は2色で済むので、右側の方が練習になりました。 それにしてもこれは大変だ。 糸捌きが難しい。 色を変える時はみんなどうしてるんだろう? 左手に糸をかける編み方では、2本かけてるのだろうか。 どうやったらいいのかわからん。 とりあえずは左手にメインの色、右手にサブの色と構えて、フランス式とアメリカ式の混合でやってみました。 ちなみに普段はメインの色に使っている左手に構えるやり方。 えーと・・・これはフランス式になるのかな? しかし混合のやり方はどうしてもテンションが変わっちゃうから練習しなきゃな~~汗 それと、やっぱり色変えしたものは一度水通し?なるものをしたほうがいいのだろうか。 もうそこからしてわからん。 いつもはアイロンかけるのめんどくさいから、毛糸洗いのアク○ンで一度洗濯してたんですけど・・・ それでいいのかな? よくわかんない。 とにかく、アランとは全く勝手が違うので戸惑ってます。 がんばれ、あたし。 あ、仕事もだ。 がんばれ、あたし。 スポンサーサイト
|
----
がんばれ! 私も応援します。 練習成功じゃないですか。 きれいに模様が出てますね。 特に右の模様が好みです。この本に載ってましたっけ? 本を見なくては。 編みこみが苦手な私としては尊敬しちゃいます。 本番も頑張ってくださいませ。 どんなロゴなんだろうと楽しみです。
by: sanco * aO7ArIDQ * URL * 2011/05/05 * 10:29 [ 編集] | top↑
--Re: タイトルなし--
sancoさん ありがとうございます。 実はこの本を買うに至り、sancoさんの影響を少なからず受けました。 アランの模様を活用する技法もあるとか、感想を書いてらしたので、とても参考になりました。 ありがとうございました^^ そして編みこみ苦手なのですか?! 同志(なんて言ってはおこがましいですが)がいて心強いです(笑) ロゴ入りのセーターの猶予は今年を入れて3年なのですが、合太を使うので早めに着手できたらと思います。 完成したらアップしますね^^ |
|
| ホーム |
|